デリゲートとラムダ式【モダンコード】:LinqのOrderByに複数キーを指定する方法
Linq の OrderBy を使用する時に、複数のキーを連続して指定するには ThenBy を使用することで実現できます。 //元ネタのリスト var list = new List() { new Value(1, …
Linq の OrderBy を使用する時に、複数のキーを連続して指定するには ThenBy を使用することで実現できます。 //元ネタのリスト var list = new List() { new Value(1, …
「」ではデリゲートやラムダ式について紹介してきました。この記事ではLINQの、特に Select句を使った小技を紹介します。Select句を使って、要素のインデックスを取得するサンプルソースを公開します。 以下にシンプル…
これまでにLINQの学習としてWhereメソッド、Selectメソッドを紹介してきました。どちらもよく使うものであり、かつLINQを代表するメソッドですのでしっかりと復習もしておきましょう。 C# デリゲートとラムダ式【…
前回の記事ではLINQで最も使うといっても過言ではないWhereメソッドについて解説しました。前回の記事は「C# デリゲートとラムダ式【モダンコード】:C#でLINQのWhereの使い方を解説」から確認することができます…
前回はLINQを学ぶための導入として基礎知識を解説しました。ここからは本格的にLINQを紹介していきますLINQを使うためにはラムダ式の理解が欠かせませんので、ラムダ式がまだ完全でない人は「C# デリゲートとラムダ式【モ…
前回までにデリゲートから匿名メソッドを経由してPredicate、Action、Funcと学んできました。今回からはそれらを活用した「LINQ」という技術を学んでいきます。ここではLINQの基礎知識から紹介していきます。…
前回までにデリゲートに関連する「Predicate」「Action」について学んできました。これまでの内容を確認していなければ、以下の記事を読んで「Predicate」「Action」を学んでおきましょう。 C# デリゲ…
前回の「C# デリゲートとラムダ式【モダンコード】:C#でラムダ式を書く方法」ではラムダ式の書き方を全般的に見てきました。ラムダ式で記述することで、シンプルさを求めた書き方をすることができますので、慣れるまで使ってみてく…
前回はデリゲートからの派生形である「Predicate」を学習しました。まだ確認していないならば「デリゲートとラムダ式【モダンコード】:C#でPredicateを書く方法」を確認して、前回の内容も併せて確認してもらえたら…