初級コース【入門レベル】:if文(分岐)の書き方を詳しく解説
これまでに多くのプログラミングの基礎を学んできました。あなたはすでに以下のようなスキルを身に着けたと思います。復習が足りていなければ、ここまでの内容をしっかりと復習しておくほうが良いかもしれません。 画面への入力・出力 …
これまでに多くのプログラミングの基礎を学んできました。あなたはすでに以下のようなスキルを身に着けたと思います。復習が足りていなければ、ここまでの内容をしっかりと復習しておくほうが良いかもしれません。 画面への入力・出力 …
前回は数値計算を学びました。数値を直接計算したり、変数として数値を計算したりして、C#での基本的な計算方法を紹介してきました。数値の計算は頻繁に使うので必ず覚えておくべき内容ですので、時々復習などをして忘れないようにして…
プログラム内に直接的に値を書き込んでプログラムが作動するようにしていましたが、この章では画面からユーザーに入力値を入力してもらい、その値をプログラム内で使用する方法を紹介します。 画面からの入力値を受け取れるようになると…
C#でコンソールアプリケーションを作成する方法から変数まで習ってきました。この章では「数値計算」をする方法を学んでいきます。数値計算はパソコンの得意分野です。 パソコンの起源はミサイルの弾道計算をするための機械であり、本…
変数の次は、プログラミングを学習していく中でも重要な「デバッグ」のやり方を見ていきます。デバッグを使いこなすようにならなければ、プログラミング学習を進めることは困難であると感じるほど重要な内容になります。 デバッグ(de…
ここからは「変数」と呼ばれるものを解説します。変数はC#だけでなく、すべてのプログラミング言語にも通じる超重要な内容でもありますので、ちゃんと理解しておきたいところです。「変数」の基礎的な部分と使い方を紹介します。 変数…
ここからC#でのプログラミングのやり方を本格的に取り上げていきます。ここでは「コンソールアプリケーション」と呼ばれるシンプルなアプリケーションを作成していきます。この連載でも「コンソールアプリケーション」を作成していきな…
インストールしたVisual Studioをつかって初めてのアプリを作っていきます。難しいアプリではなく、本当に簡単なアプリなので安心してください。 その前に「プロジェクト」というものを作成していきます。プロジェクトとは…
本格的にプログラムのやり方を学んでいく前に、C#でプログラミングするために必要な環境を構築していきたいと思います。私たちが良く使うのが「Visual Studio」と呼ばれる、Microsoftが開発した開発用アプリです…