システム開発の中で、自社サービスや自社システムの開発に特化した自社開発と呼ばれるものがあります。
自社開発は、自社で提供するサービスの企画、設計、システム開発、リリース、運用まで、すべて自社内で完結する点が特徴です。自社開発ではさまざまな業務を担当できる一方で、社外との人脈を形成しにくいといったデメリットもあります。
この記事では、自社開発の概要、自社開発のメリットとデメリット、自社開発エンジニアに求められるスキルについて解説します。自社開発に興味を持ったときには、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
自社開発とは
自社開発はサービスの企画、設計、開発、リリース、運用まで自社内ですべて行います。自社開発の対象は顧客向けサービスのほかにも、自社で利用するシステムの場合もあります。企画から運用まで自社内で完結するためスケジュールに柔軟性を持たせやすく、自由な発想で市場のニーズに合ったサービスを開発できる点が大きな特徴です。
一方でシステムの成否が利益に直結しやすく、シビアな面もあります。しかし、新しいサービスを生み出し、多くの人々に提供できることはやりがいにつながることも確かです。この点は自社開発エンジニアとして働く大きな意義であり、ここに自社開発の価値があるといえるでしょう。
自社開発の仕事
自社開発の主な仕事は以下のとおりです。
- 市場分析やリサーチ
- サービス企画
- システム設計
- システム開発
- システムリリース
- システム運用
このように、市場分析から始まり、企画、設計、開発、運用にいたるまで、あらゆる工程が仕事の対象です。なお、市場分析はマーケティング担当者が行うこともあります。
受託開発とは
一方、自社開発と比較されるシステム開発に受託開発があります。受託開発はクライアントからシステム開発を受託し、設計、開発、運用まで実施します。受託開発は自社開発と違い、自社サービスのシステム開発は対象としません。あくまで他社のシステム開発に特化している点が大きな特徴です。
受託開発の仕事
受託開発の仕事は以下のとおりです。
- システム設計
- システム開発
- システムテスト
- システムリリース
- システム運用
上記のとおり、システム企画はクライアントが行うため業務に含まれません。
このように、自社開発と受託開発には大きな違いがあります。あらためて整理すると、自社サービス向けにシステムを開発するのが自社開発で、受託開発はクライアントと請負契約を結んだうえで顧客の要件に応じて幅広いシステム開発を行います。
自社開発で働くメリット
自社開発は特徴が多く、自社開発エンジニアとして働くことにはさまざまなメリットがあります。その中でも主なメリットは以下のとおりです。
- すべての工程に携われる
- 自分のアイデアを出しやすい
- スキルアップしやすい
それぞれのメリットについて解説します。
すべての工程に携われる
自社開発で働くメリットのひとつが、上流工程から下流工程まで、システム開発の全工程に携われる点です。
自社開発の場合、企画や要件定義といった上流工程に携われるため、業務プロセスの理解やマネジメントの経験を積めます。さらに下流工程である運用を経験することで、トラブルシューティングや実機オペレーションといった実務も経験できます。
自分のアイデアを出しやすい
自社開発の場合、自分のアイデアや意見を出しやすい点もメリットのひとつです。
自社開発の企業風土はオープンで意見しやすい傾向があります。加えて、上流工程に携われる、あるいは社内のフラットな人間関係もアイデアを出しやすい要因のひとつです。自分のアイデアを出すことは創造性や論理的な思考力、あるいは相手を納得させるだけのプレゼンテーション力を育むことにもつながります。
スキルアップしやすい
自社開発では、エンジニアの担当領域が広いためスキルアップしやすい点もメリットです。
企画、設計、開発、テスト、運用とシステムに関するあらゆる領域の業務を担当するため、さまざまな経験を得られます。エンジニアとしてのスキルだけではなく、チームリーダー、プロジェクトマネージャーといったマネジメントの経験を積める点も大きなメリットといえるでしょう。
自社開発で働くデメリット
先ほどご紹介したとおり、自社開発で働くことには数多くのメリットがあります。一方で、自社開発で働くことにはデメリットもあります。主なデメリットは以下のとおりです。
- 自発的なスキルアップを求められる
- 幅広人脈を形成しにくい
- スキルが偏ることがある
それぞれのデメリットについて解説します。
自発的なスキルアップを求められる
自社開発では、自発的にスキルアップし続けなければなりません。
新しいフレームワークや開発手法など、ITを取り巻く環境は常に進化し続けています。そのため、最新のトレンドにアンテナを張りつつ常に情報をキャッチアップし、スキルアップを図ることが重要です。自主性がなければ、会社の中で取り残されてしまうリスクがある点には注意する必要があります。
幅広い人脈を形成しにくい
自社開発の特徴でもある、自社内ですべての開発を完結できる点は人脈形成の観点でマイナスに作用することがあります。
自社開発は、自社の社員でチームを組んだうえでシステム開発を行うため、フラットな人間関係を構築しやすく、風通しのよい点がメリットです。一方で、他社の人たちと交流しにくい側面もあります。幅広い人脈を形成するには、外部のコミュニティやセミナーに参加したり、ブログで自己発信したり工夫しなければなりません。
スキルが偏ることがある
自社開発ではさまざまな業務を担当できる一方で、開発言語やフレームワークを確立しているケースが一般的です。そのため、ほかの言語や開発フレームワークに触れる機会が少なく、スキルに偏りが生じることがあります。
同じ作業を担当することが多い場合は、業務内容が固定化される恐れもあります。スキルの偏りをなくすためには、前向きに学習し、新しい技術とスキルを常に身につけなければなりません。
自社開発エンジニアに求められるスキル
自社開発にエンジニアとして就職、あるいは転職する際には技術スキルのほかにも、ソフトスキルや経験も必要です。どのようなスキルが必要か解説します。
技術スキル
自社開発エンジニアにとって、技術スキルは必要不可欠です。技術スキルにはITに関するさまざまなスキルも含まれます。具体的には以下の技術スキルが必要です。
- プログラミングスキル
- アプリケーションの知識
- インフラの知識
プログラミングスキルについては、プログラミング言語に関する知識のほかに、フレームワークやアジャイル開発、プロトタイピング開発といった開発手法を理解する必要があります。同時に、アプリケーションロジックについて、実務レベルの知識と経験を持つことが重要です。
インフラの知識は、ネットワーク、OS、ミドルウェア、データベースに関する知識を指します。近年はDevOpsが幅広く取り入れられ、アプリケーションエンジニアもフルスタック化を求められることが増えました。そのため、自社開発エンジニアにはプログラミングやアプリケーション以外の幅広い知識の習得が必須ともいえます。
ソフトスキル
自社開発に限らず、仕事を円滑に進めるためにはソフトスキルが大変重要です。その中でも、特に重要なスキルとして以下のものが挙げられます。
- コミュニケーション力
- 論理的思考力
- 迅速な判断と対応力
- 深い洞察と分析力
- 建設的な提案力
特にコミュニケーションは非常に重要です。仮に技術スキルが高くても、円滑なコミュニケーションをとれなければ仕事は進められません。報告、連絡、相談のいわゆる「報連相」や、チーム内での雑談、あいさつなど仕事だけではなく、人間関係を構築するためにもコミュニケーション力は重要です。
コミュニケーション力以外にも論理的な思考力や判断力、洞察力などさまざまなソフトスキルが求められます。こうしたスキルは一朝一夕で身につくものではありません。日頃から気づきをメモに残し、日々の言動や行動を意識するとよいでしょう。
マーケティングや事業の知識
自社開発では企画段階からシステム開発に参加するため、商品やサービスに関する深い知識が必要です。そのほかにも、商品やサービスを売り出すマーケティングの知識も求められます。システム開発だけではなく、マーケティングや市場分析、分析結果にもとづいて企画を立案するだけの経験を積むことが重要です。
まとめ
今回は自社開発の仕事内容、受託開発との違い、自社開発のメリット、デメリット、自社開発で働くために必要なスキルについて解説しました。
自社開発では、サービスの企画、設計、開発、リリース、運用まですべてを自社で完結するため、エンジニアには豊富な知識と経験が求められます。技術スキルだけではなく、ソフトスキルを磨き続けることも重要です。自社開発エンジニアとして働くことは大変ですが、同時にスキルアップしやすく、やりがいがあるともいえるでしょう。
自社開発に興味を持ち、挑戦したいと思ったときには、ぜひこの記事を参考にしてみてください。